子育てが終わったら何しようかなー
というシングルマザーの方へ、子育て終了後に向けて考えておくべきことを以下3つお話します。
- 母子家庭向け手当の受取り終了
- 養育費の受取り終了
- 子供がいない寂しさ
人の寿命は年々伸びています。
当然、子育て終了後の人生もこれまで以上に長くなります。
今はまだ自分とは無関係のように感じられるかもですが、この機会に少しだけ未来のことを想像してみましょう。
子育て終了後にシングルマザーが抱えやすい問題と対策法を解説するので、参考にしてみてください。
≫「子供がいる人」「子供がいる方との出会いを希望する人」だけのマッチングアプリあります【日本初】
シングルマザーが子育て終了後に向けて考えるべきこと
母子家庭向け手当の受取り終了
シングルマザーの子育て終了を高校卒業とすると、その時点で多くの母子家庭向け手当が終了します。
いくら養育費・教育費が不要になるとはいえ、子育て終了によって
- どんな手当がなくなるのか
- 収入ダウンはどのくらいか
について、今のうちからザックリとでも把握しておきましょう。
児童扶養手当
母子家庭向け手当の代表ともいえる「児童扶養手当」は、子供が高校を卒業する3月31日を超えると受給終了となります。
シングルマザーの中には、毎月3〜4万円を受け取っている方もいるでしょう。なくなれば大きな収入ダウンとなり、子育て終了後に望んだような生活が送れなくなるかもしれません。
「児童扶養手当がなくても十分に暮らしていけるか」というのは、シングルマザーが子育て終了後の生活を考える上で一つの指標となるので、家計を見直すときに意識してみてください。
児童育成手当
東京都のオリジナル母子家庭向け手当なので、東京在住のシングルマザー限定にはなりますが、こちらも子供が高校を卒業するともらえなくなります。
対象のシングルマザーの方は、子供1人あたり1万3,500円を受け取っていると思います。
移住を選択しない限りは、東京の高い生活費を手当なしに支払っていく必要があるので、その点は押さえておきましょう。
住宅手当
母子家庭向け住宅手当も、多くの自治体が手当終了を子供の高校卒業後(地域によっては20歳以上)に設定しています。
利用中のシングルマザーの方は、毎月家賃を5,000〜20,000円ほど補助してもらっていると思いますが、これも子育て終了後になくなります。
母子家庭向け医療費助成
母子家庭向け医療費助成も、多くの自治体で高校卒業とともに支給がストップします。
仮にシングルマザーが48歳で子供の高校卒業を迎えた場合、医療費の自己負担額の平均は下記のとおり。
- 母親:年間 3.9万円 (月 3,250円)
- 子供:年間 1.7万円 (月 1,416円)
参考:厚生労働省 年齢階級別1人当たり自己負担額(平成26年)
だいたい毎月約3,000円(子供が卒業後も同居するなら約5,000円)の医療費を、子育て終了後は助成金なしに支払っていかなくてはなりません。
そのほか割引・減免制度
下記サービスのシングルマザー向け割引・減免制度も、高校卒業と同時に受けられなくなります。
- 電車・バス・駐輪料金の割引
- 水道料金の減免
- 粗大ごみ処理手数料の減免/免除
これらを総合すると、人によっては
毎月5万円も出費が増えることになった..
という方もいるでしょう。
一方で、そもそも手当をほとんど受け取っておらず
子供にかかるお金が減って、だいぶ余裕が出た。これからいろいろ楽しめるわ!
というシングルマザーの方もいます。
両者の違いは、手当に頼らなくても済むだけの収入があるかどうか。
これから子育て終了を迎えるシングルマザーの方は、できるだけ後者のパターンに近づけるよう、今のうちから収入UPに少しづつ取り組んでいきましょう。
記事の後半でオススメの準備方法を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
養育費の受取り終了
養育費も、シングルマザーの子育て終了とともに受取りが終わります。
多くのケースで終了時期を「成人する20歳まで」と決めているかと思いますが、それ以降は養育費なしで生活をしていかなくてはいけません。
よくシングルマザーに対し、
養育費が少なくなるから、収入は上げないでください
とアドバイスする方がいますが、危険です。
なぜなら、シングルマザーの子育て終了後の生活を考慮していないからです。
お伝えしたように、人の平均寿命は年々伸びています。シングルマザーにとっては、子育て終了後の人生のほうが長いわけです。
- Aさん:養育費を気にせず収入UPに動き、子育て終了後も高い収入を維持
- Bさん:養育費を気にして収入は上げず、子育て終了後は低い収入で生活
どっちが良いか、明白ですよね。
Bさんはその瞬間は良くても、人生トータルで考えると損をする可能性大。
そうは言うけど、どうやって収入を上げればいいのよ..
と思った方は、後半でオススメの収入UP方法をご紹介しているので、参考にしてみてください。
また、そもそも
養育費を支払ってもらってない..
という方は、2020年4月に養育費に関する法改正があったことをご存知でしょうか?
法改正によって養育費の強制執行(回収)がそれまでより格段にしやすくなったのですが、「知らない..」という場合はこちらの記事をどうぞ。
子供がいない寂しさ
子育て終了後は、お金より気持ちの面での問題をかかえてしまうシングルマザーも少なくありません。
実際シングルマザーではなくても、子育て終了後に「燃え尽き症候群」になって
心にぽっかり穴が空いてしまって、仕事にも身が入らない..
空白の時間に何をすればいいかわからない..
という方はたくさんいます。
場合によっては、強烈な虚無感に襲われて心が不安定になり、うつ状態になるケースも。
生きがいになるような楽しみを見つけたり、新しい自分の役割を見出せれば良いですが、年齢を重ねた状態から何か始めようと思っても、気持ち的になかなか動けないのが現実です。
そのため、
子供以外に関心ごとは特にないかな
というシングルマザーの方は、何か少しでも「興味を持てるな」と思えるものを、子育て終了を迎える今の段階から探し始めてみましょう。
そして、何かを始めようとするときは、一緒にその時間を楽しめる仲間の存在も重要です。
記事の後半で無料でシングルマザーの仲間が見つかるオススメサービスをご紹介しているので、ぜひご覧ください。
子育て終了に向けたオススメ準備方法(収入UP編)
支援制度を活用して資格をとる
子育て終了後の手当・養育費ストップを見据えて収入UPを目指すとき、
看護師を目指したいな
新しい職種に就けるように資格をとりたいな
と思うシングルマザーの方もいると思います。
そんなとき、母子家庭向け資格取得の支援制度の活用を検討してみましょう。
例えば、こんなものがあります。
- 自立支援教育訓練給付金:対象の教育訓練を受講し、修了した場合にその経費の60%が支給される
- 高等職業訓練促進給付金等事業:1年以上養成機関で修業する場合に、期間中の生活の負担軽減のために給付金が支給される (月額7万500円〜)
詳しくは以下にまとめているので、ぜひどうぞ。
≫【シングルマザー向け】資格を取るなら絶対知るべき、学費の支援制度
シングルマザーの支援団体に相談する
子育て終了後に経済力が必要なのはわかったけど、とりたい資格なんてないし..
という方は、シングルマザーの支援団体が行っている就業サポートがオススメです。
一般の子育てママ向けの就業サポートも良いですが、シングルマザーの支援団体であればさらに
- 母子家庭の状況に合わせたアドバイスをもらえる
- シングルマザー向けスキルアップ講座を受けれる
- シングルマザーの働きやすい環境に理解がある企業を紹介してもらえる
とメリット大。
スタッフの方々は長年シングルマザーの経済的自立を支援してきた人たちなので、きっとあなたの収入UPにつながる有益な助言をしてくれます。
無料で相談できるところがほとんどなので、ぜひ一度話だけでも聞いてもらってはいかがでしょうか。
» 参考:シングルマザーの生活をより良くするための完全マップ【すべてわかる】
子育て終了に向けたオススメ準備方法(仲間づくり編)
コミュニティサービスを利用する
子育てが終了したあとの燃え尽き症候群を防ぐには、新しいコミュニティに属して、そこで新たな自分の役割・生きがい・仲間を見つけてみましょう。
良いコミュニティにいると、人は幸福度が増す
ということは研究でも証明されています。つまり、子育て終了後の虚無感の解消にもつながります。
とはいえ、
社会人のコミュニティって、何を選べばいいかわからない..
という方もいるはず。
そんなときは、同じシングルマザーの仲間が確実に見つかるコミュニティに参加してみましょう。
オススメがこちら。
シングルマザーの支援団体が行っている交流会は、あなたと同じ境遇の女性たちが集まっているので、悩み・不安を共有できる仲間が見つかります。
ジモティーも「メンバー募集」という機能があり、シングルマザーの友達を探すことができます。
シングルマザー専用のコミュニティアプリとは、私たちReReが運営している「Shin-mama friends」のこと。
あなたが気軽に話せるシンママの友だちが見つかったり、母子家庭での悩みを掲示板からママたちに相談することもできます。
これらを使って信頼できる友達を作れれば、子育て終了後も交流を持ち続けられるでしょう。
≫ 参考:シンママの友だちが見つかるコミュニティアプリあります【無料】
シングルマザー向けマッチングアプリを利用する
シングルマザーが子育て終了後の第二の人生を考えるとき、恋活/婚活も一つの選択肢になります。
とはいえ、
忙しいし、お金の余裕もないから婚活できない..
「シングルマザーOK」って男性が見つからない..
と悩んでいる方も多いはず。
そこで、そんなあなたへ「シングルマザー向けのマッチングアプリ」をオススメします。
まず、シングルマザーにマッチングアプリでの恋活/婚活を勧める理由がこちら。
- 育児・家事のすきま時間で出会える
- 男性を探すためにわざわざ出かけなくていい
- ほかのサービスと比べても男性の候補人数が多く、コスパ最強
このように、実は普段忙しくて出会いにお金をかけれないシングルマザーにこそ、マッチングアプリは向いています。
ただ、中には
アプリ使ったことあるけど、「子供がいる女性はNG」って人ばかりで出会えなかった..
子なし女性が多いからか、全然マッチングできなかった..
という方もいるかと思います。
そこでオススメなのが、シングルマザー向けのマッチングアプリです。
シングルマザー向けのマッチングアプリであれば、システム上、相手の男性が
子供がいる人との恋愛も希望しますよ
という人かどうか、事前にわかります。
「シンママNG」という男性とやり取りしてしまって、お金・時間を無駄にすることもありません。
具体的には、ReRe (リリー) と ユーブライド というアプリなのですが、両者の違いがこちら。
- ReRe (リリー):女性無料。会員は「子供がいる人」と「子供がいる方との出会いを希望する人」のみ。
- [PR] ユーブライド:女性有料。プロフィール内で「子供がいる人との出会いの希望の有無」を選択できる。
詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
»【断言】本当にシングルマザーに向いてるマッチングアプリは2つだけ
少しづつ動いてみましょう
毎日忙しく暮らしていると、子育てが終わった後のことなんて考えられないかもですが、そのときは確実にきます。
そのときを見据えた行動を、今から少しづつでも開始してみましょう。
収入UPは子育て期間においてもプラスになりますし、仲間づくりも気軽に相談できる繋がりが生まれ、母子家庭の生活において損はありません。
ご紹介したサービスは無料で相談・登録できるものがほとんどなので、まずは試しに聞いてもらう・覗いてみるだけでもぜひどうぞ(^^)/