
バツイチ子持ちですが、婚活して再婚したいと思ってます
という女性へ、バツイチ子持ちの婚活がよく失敗に終わってしまう、注意すべき行動を3つご紹介します。
具体的には、こちら。
- 婚活の場所選びを間違える
- すぐに婚活アピールをする
- 子供が彼氏に懐かない → すぐ別れる
バツイチ子持ちで婚活がうまくいかない人は、これらのパターンに当てはまっていることが多いです。
失敗パターンを避けるための対策も合わせてご紹介するので、ぜひ婚活の参考にしてみてください。
バツイチ子持ちの婚活が失敗してしまう行動
①婚活の場所選びを間違える

バツイチ子持ちの婚活が失敗してしまう、大半の理由がこれです。
婚活に失敗してしまうバツイチ子持ちの方が、よく選びがちな出会いの場がこちら。
- 「子持ちとの出会いOK」という人が少ない
- 「子持ちとの出会いOK」という人がいても、それが事前にはわからない
上記は具体的にどういった出会いの場を指しているのか、ご説明します。
オフラインの場合

もし、あなたが

婚活は、先にリアルの場で相手の雰囲気を知りたい
と思っているのなら、下記の場はオススメしません。
- 合コン
- 街コン
- 一般的な婚活パーティー
なぜなら、「相手が子持ちとの出会いOKか」もわからないですし、ライバルも「初婚の子なし女性」が多いので、バツイチ子持ちの婚活の場としては厳しいからです。
仮に、そういった場所であなたに近づいてくる男性がいても、ヤリモクである確率が高いです。
特に婚活パーティーは、タイトルが『年収800万以上の男性が集まってますよ!』のような、ハイスペックな男性と出会えることを訴求しているものは要注意です。
なぜなら、そういった初婚の女性が多い婚活パーティーにくるハイスペックな男性は

初婚の若い女性:結婚対象
バツイチ子持ち:遊び
と考えている人が、ぶっちゃけかなり多いからです。
オンラインの場合

バツイチ子持ちのオンライン婚活の場としてよくオススメされる、マッチングアプリを使うときも
といった理由で選んでしまうのは危険です。
なぜなら、人気のマッチングアプリほど「初婚・子なしの人向け」に作られており、バツイチ子持ちの婚活には不利に働くことが多いからです。
実際、マイナビウーマンが22〜38歳の働く男性を対象にした調査によると
好きな人がシングルマザーだった場合どうしますか?
想い続ける:42.9%
マイナビウーマン アンケート
ほかの人を探す:57.1%
と、半数以上の男性が子持ち女性との恋愛は希望しないこともわかっています。
もちろん、シングルマザーでも容姿端麗な方は、そういった場でも真剣交際に繋がることはあるでしょう。
しかし、やはり大半のシングルマザーにとっては「時間」「お金」「心」をムダに消耗してしまう可能性が高いので、婚活の場としては選ばないほうがいいです。
②すぐに婚活アピールをする

どれだけあなたが「すぐに再婚したい」と考えていても、出会った男性にいきなり婚活アピールはしないほうが無難です。
ここでいう婚活アピールとは、
と聞いてしまうことです。
こういうと、

真剣に婚活相手を探してるんだから、事前に聞くのは当然じゃない!
と思われるかもしれません。
ただ、こういった婚活アピールをバツイチ子持ちのあなたがいきなりしてしまうと

いきなり他人の子供の面倒を見ないといけないのか。そこまでは、まだ決心できないな。。
と、せっかくあなたに好意をもった男性が引いてしまう可能性があります。相手もバツイチ子持ちだったら、なおさらです。
もちろん、男性のほうから「婚活してます」と言われたら別です。ただ、大半の男性はいくらあなたに一目惚れしたとしても
「バツイチ子持ちとの恋愛OK」とは思えても、
「バツイチ子持ちとの結婚も即OK」とまでは思えないものです。
≫ 参考:シングルマザーのあなたに彼氏ができない3つの原因【すぐ改善できる】
③子供が彼氏に懐かない → すぐ別れる

「子供が彼氏に懐かない」=「すぐ別れたほうがいい」と考えているバツイチ子持ちの人も、婚活は成功しにくいです。

なんで?
子供が懐かなかったら、再婚できないじゃん
と思うかもですが、基本的に子供は、母親と交際している「父親以外の男」に懐かなくて当たり前です。
中には「婚活して出会った彼と子供の相性がドンピシャ」みたいなパターンもあったりはしますが、とても稀です。
なぜなら、バツイチ子持ちの子供、つまりあなたの子供は、離婚によって複雑な感情を心に抱えているからです。
- 両親が離婚したことへの罪悪感
- 父親を失ったことによる虚無感
- 「両親がまた仲直りしてほしい」という希望
そして、こういった気待ちがある中で母親から彼氏を紹介されると
- 仲直りの機会がなくなったことへの絶望感
- 「親がとられた」という嫉妬心
- 知らない大人の男に対する恐怖心
- 母親が実親以外と男女関係になったことへの嫌悪感
と、さらにネガティブな感情を持ってしまうことがあります。
なので、そんな状態の子供にいくら彼氏が仲良くしようとしても、懐かないのが普通なんです。
ここまで聞くと、

じゃあ「バツイチ子持ちは婚活を諦めろ」ってこと?
と感じるかもしれません。
ただ、そうではなく、ここで言いたいのは
バツイチ子持ちの婚活の成功には、「子供と彼氏の関係づくりは時間がかかるものだ」と想定しておくことが必要ですよ
ということです。
バツイチ子持ちの婚活失敗を防ぐための行動
以上、バツイチ子持ちの婚活が失敗してしまう行動をご紹介してきましたが、ここからは、そうならないための対処法について解説していきます。
①「バツイチ子持ちOK」の男性がいる婚活の場を選ぶ

シングルマザーが婚活の場選びを間違えて、時間・お金・心を消耗しないためには

バツイチ子持ちとの出会いも希望しますよ
という男性が多い or それが事前にわかる場を選びことが大切です。
具体的には、こちら。
- 結婚相談所
- シングルマザー向け婚活パーティー
- シングルマザー向けマッチングアプリ
結婚相談所
スタッフがあなたの希望に沿った相手を紹介してくれるので、当然相手は「バツイチ子持ちとの出会いOK」という男性になります。
条件面では、ほぼ確実にあなたの希望通りの人と婚活できるでしょう。
ただし、ネックは高い料金。
「入会金:2万円 & 月額費:1万円」といった高額なお金は、多くのバツイチ子持ちにとってはかなりキツいはず。
なので、基本的には

お財布には余裕があるから、確実に婚活を成功させたい!
という人向きです。
シングルマザー向け婚活パーティー
シングルマザー向け婚活パーティーとは、「女性の参加者は子供がいること」が前提になっているパーティーです。
つまり、参加してくる男性も必然的に

子供がいる人との恋愛OKですよ
という男性になります。
そして、シングルマザー向け婚活パーティーなら、IBJが運営しているPARTY☆PARTYのシングルマザー応援企画がオススメ。
会場にはキッズスペースも完備されていたりするので、わざわざ子供を事前に預けておく必要もありません。
・PARTY☆PARTY シングルマザー応援企画 (関東ver)
シングルマザー向けマッチングアプリ
バツイチ子持ちの方に、筆者から特にオススメする婚活の場が「シングルマザー向けマッチングアプリ」です。
シングルマザー向けマッチングアプリとは、プロフィールを見ただけで、相手の男性が「子供がいる人との出会いOKかどうか」が一目でわかるアプリのことです。
詳しくいうと、シングルマザー向けマッチングアプリには「相手に対する子供の有無の希望」を聞くプロフィール項目があり、選択肢が以下のようになっています。
- いない人を希望
- いても、同居してない人を希望
- 同居していてもOK
さらに、この選択肢をもとに相手を絞り込み検索することもできるので、最初から「バツイチ子持ちとの出会いを希望しない男性」を非表示にすることが可能なんです。
ちなみに、そのシングルマザー向けマッチングアプリとは、ユーブライドとパートナーズになります。
これまで

マッチングアプリが便利でコスパも良いのははわかるんだけど、いまいち信用できないのよね。。
というバツイチ子持ちの方は、ぜひ一度婚活の場として活用してみてください。
≫ 参考:シングルマザーの出会いこそマッチングアプリ【オススメはあり】
②再婚の意志は、2人の関係が深まってから伝える

バツイチ子持ちが、婚活で出会った男性にいきなり再婚の意思を伝えると、相手が引いてしまう恐れがあるとお伝えしました。
では、どのタイミングで伝えたら良いかというと、結論「付き合って2〜3ヶ月後」くらいがベストです。
なぜなら、出会った初期のころより、付き合って2〜3ヶ月後のほうが、男性側に

本当にいつも素敵で、話していても楽しいな。子供がいても手放したくない
とあなたへの愛情が深まっていってる頃なので、再婚の話も肯定的に聞いてくれる可能性がグンと高まるからです。
そして、その際の言い方のコツとして
結婚は考えているの?
という質問型ではなく
将来的には、再婚したいと思ってる
と、あなたの希望を伝える感じで話してみてください。
そうすれば、相手に「再婚を迫っている感じ」がなくなり、負担に受け取られることもありません。
ただ、とはいえ

相手にバツイチ子持ちとの結婚の意思があるのか、もっと早く確認したい
という方もいると思います。
そういった場合は、少なくとも「交際開始から1ヶ月くらい」は空けることをオススメします。
そうすれば、少なくとも、出会ったばかりで彼にあなたとの思い出が何もない状態でアピールするより、良い結果が得られるはずです。
③彼氏と子供の関係づくりを、辛抱強く見守り続ける

バツイチ子持ちの婚活を成功させるためには、「彼氏と子供の絆が少しづつ生まれるのを、辛抱強く待ってあげる姿勢」が大切になります。
もちろん、彼氏が
- 子供とコミュニケーションを取ろうとしてくれない
- 「今から会える?」と聞いてくるなど、子供への配慮がない
といった場合は論外。こんな場合はいくら待っても状況は改善しないので、その人との再婚は諦めたほうがベターです。
また、
- 子供が彼と会うのを嫌がっている(思春期などは特に)
- 「再婚しないで」と子供から言われた
という場合も、子供が自立するまで再婚はしないほうがいいです。
ただそうではなく、彼氏が
- 子供とコミュニケーションを取り続けようとしてくれている
- バツイチ子持ちの生活に配慮がある
という男性なら、子供が数回会って懐かなかったらといって、再婚を諦めるのはちょっと早いです。
相手の気持ちに配慮できる男性なら、子供のほうも「完全に仲良く」とはいかなくても、ある程度の信頼感を感じれるようになる可能性は十分にあります。
なので、最初から子供が彼氏に懐かなくても、そのあとも短い時間で少しづつ2人を会わせていって、徐々に信頼関係が生まれていくのを諦めずに待つことが大切です。
子供は、母親の再婚を喜ぶ気持ちもある
ここまで聞くと、

子供がそんなネガティブになるんなら、婚活は諦めたほうがいいんじゃないの?
と思ってしまったかもしれません。
確かにバツイチ子持ちの子供は、再婚によってネガティブな感情が持つことがあります。しかしそれと同時に、母親の幸せを喜ぶ気持ちも持ち合わせています。
母親の幸せは、子供の心の安定へとつながっていきます。なので、一概に「バツイチ子持ちの婚活」=「子供にとって悪いこと」と考える必要はありません。
大切なのは、
「男性と子供の関係が、ある程度できた状態で再婚」となるまで、そばで見守ってあげること
です。
そうすれば、子供がネガティブな気持ちになるのを極力抑えた上で再婚することは可能です。
≫ 参考:ステップファミリーで、子供の気持ちに寄り添うために大切な5つのこと
バツイチ子持ちの婚活は長期戦で挑もう

バツイチ子持ちの婚活は、子なし初婚時代の婚活とは違い
- 婚活の場所選び
- 相手との関係づくり
- 相手と子供の関係づくり
において、配慮すべきことがたくさんあります。
どれもバツイチ子持ちが良い再婚をするためには必要なことであり、ときには時間がかかることもあります。
しかし、それらのステップを着実に踏んでいくことが、あなたが幸せな再婚生活を送るための一番の近道なので、ぜひ婚活は長期戦で考えるようにしてみてください。