
ふとしたときに、孤独を感じます..

友達とも疎遠になってしまって、寂しさを感じています..
というシングルマザーへ、孤独への対処方法を4つご紹介します。
具体的にはこちら。
- シングルマザーの支援団体で仲間を見つける
- 子供を預けて、リフレッシュの時間を作る
- SNSを見る時間を制限する
- 信頼できるパートナーを見つける
もしここで

なんか、誰かに相談するって勇気出ないな

やっぱり、孤独は我慢しようかな
と思った方へ、「シングルマザーが孤独を我慢することが、いかに危険か」ということも合わせてお伝えします。
シングルマザーが孤独を解消するきっかけに必ずなるので、ぜひご覧ください。
シングルマザーが孤独を過小評価してはいけない理由
①孤独は、心身にとても有害だから

まず、シングルマザーが孤独を過小評価してはいけない理由が「孤独は人間にとても有害なものであるから」ということ。
アメリカの研究でも、孤独が大きな健康被害をもたらすことが証明されています。
- 悪影響レベルは「毎日タバコ15本吸うこと」に匹敵する
- 体内の炎症が増加し、免疫力が下がってしまう
つまり孤独は、食べ物に気を使ったり、タバコを吸わないようにするのと同じくらい注意すべきということです。
②小さな孤独が、社会的孤立に繫がってしまうから

次に、シングルマザーが孤独を過小評価してはいけない理由が「小さな孤独が、いつのまにか大きな孤立に繫がってしまうから」ということです。
人は一度孤独感を感じてしまうと、人とのやり取りで得られる安心感が減り、コミュニケーションに恐怖心が生まれてしまいます。
そのため、
- 孤独感を感じてしまう
↓ - 人とのやり取りに恐怖心を感じる
↓ - さらに孤独感を感じてしまう
↓ - 人とのやり取りがもっと嫌になる
↓ - 社会から孤立してしまう
という悪循環に陥ってしまうんです。
なので、孤独は

最近、ちょっと孤独を感じるな
と思ったときに対処することが大切です。
③現状、シングルマザーは孤独を感じやすいから

孤独を過小評価してはいけない最後の理由が、「シングルマザーは他の人より孤独を感じやすい瞬間が多いから」ということです。
シングルマザーが孤独を感じやすいのは、以下のような瞬間があります。
- 父・母・子で遊んでいる家族を見たとき
- 子供を寝かし、1人の時間になったとき
- 離婚前にいた友達と疎遠になってしまったとき
- 周り・社会から理解されなかったとき
もちろん、シングルマザーが孤独を感じやすい社会自体を変えていく必要はあります。しかし、それにはおそらくまだ時間がかかることでしょう。
なので、今は「シングルマザーは孤独を抱えやすい環境にいる」という事実を受け止めて、それに対処していくことが大切になります。
「シングルマザーは孤独を楽しもう」は危険

よく、シングルマザーの孤独への対処方法として
ということが言われたりしますが、これは危険です。
なぜなら、「孤独を楽める」というのは、信頼できる人間関係があってこそ成立するものだからです。
つまり、

人とのやり取りもいいけど、たまには1人になりたいな
と思えたからこそ孤独を楽しめるわけで、その前に良い人間関係がなければ、寂しさをより感じてしまうことになるだけです。
ただ、「子供を預けて、1人の時間を楽しむ」というのは、心身のリフレッシュになるのでアリです。
しかし、そういったこともなしに「孤独を楽しみましょう」という考え方には注意が必要です。
シングルマザーの孤独への対策法
ここまで、シングルマザーが孤独を侮るべきでない理由を解説してきました。
では、どうすればシングルマザーが孤独感を解消できるのか、その具体的な方法をご提案していきます。
①シングルマザーの支援団体で仲間を見つける

シングルマザーが孤独を解消するために、まず行ってほしいことが「シングルマザーの支援団体への参加」です。
シングルマザーの支援団体に参加すると、下記のメリットがあります。
- 同じ境遇のシングルマザーの仲間が見つかり、悩みを共有できる
- スタッフもシングル経験者が中心で、状況を理解してもらえたり、的確なアドバイスを受けれる
- 登録は無料
やはり、何といっても最大のメリットは「同じシングルマザーの仲間と出会えること」です。
「シングルマザーの悩みは、シングルマザーだからこそ理解できる」という面もあります。
悩み・不安を理解してもらえることで、

あ、私って1人じゃないんだ
と実感でき、孤独感を和らげることができます。
また支援団体では、シングル経験のあるスタッフが、シングルマザーに合った生活支援・就業のサポートをしてくれるのもメリット。

周りに相談しても、今ひとつ良いアドバイスをもらえなかった..
という方は、相談も無料である場合がほとんどなので、ぜひ一度シングルマザーの支援団体に相談してみてください。
≫ 参考:【まとめ】シングルマザーの支援団体10選【活動内容・場所・料金など】
②子供を預けて、リフレッシュの時間を作る

シングルマザーが孤独を感じたときは、子供を預けて一人になれる時間を作るのも、心身のリフレッシュになるのでオススメです。
- ショッピング
- 運動
- カフェ
- 映画
- エステ
など、自分の好きなことを思いっきりできる時間を取ってみましょう。
孤独感の完全な解消にはならないかもですが、ストレス発散になって精神的にも楽になれます。
また、その時間を使って趣味の社会人サークルなどに入れば、そこで信頼できる仲間が見つかるかもしれません。
なので、
「子供を預ける」=「親が健康的に子育てを行っていくための大切な手段」
と考えるようにしてみてください。
③SNSを見る時間を制限する

もし、シングルマザーのあなたが、毎日インスタ・Facebookなどを長時間見ているのであれば、その時間を制限するのも孤独の対処法として有効です。
これは、実際にアメリカの研究でも証明されていて
- SNSを1日10分に制限されたグループ
- SNSを制限なく利用できるグループ
を比べると、1日10分に制限されたグループの方が孤独感が軽減しました。
特にインスタは友達の楽しい・明るい部分しかアップされていませんし、さらにそれが写真で見えるとなると

ああ、友達は幸せそうだなあ..
となんとなく自分との差を感じてしまって、自尊心も低下しがちに。
もちろん、SNSは見ていて楽しめる面もあるので「禁止」とまでは言いません。ですが、あなたが孤独を感じているときだけでも、見る時間を減らしてみてください。
④信頼できるパートナーを見つける

シングルマザーが孤独を感じたら、信頼できるパートナーとの出会いを探してみるのもオススメです。
もちろん「上記の対策を実践したあとに」ということが前提ですが、信頼できる男性ができれば、孤独を和らげることにも繋がります。
ただ、シングルマザーが孤独感を抱えてしまった状態だと

出会いの場に行って、男性と話すのが億劫..

「子持ちはNG」って男性と会ったら、さらに気分が落ち込みそう..
と思ってしまいますよね。
そこでオススメなのが、「シングルマザー向けのマッチングアプリ」です。
シングルマザー向けのマッチングアプリであれば、
- 最初から男性と話さなくても、出会える
- 「シングルマザーとの出会いOK」という男性とだけ出会える
というメリットがあります。
2つ目はどういうことかというと、プロフィールに『お相手への希望』という場所があり、そこに
子供の有無は?
- 子供がいない人を希望
- 子供がいても気にしない
- 子供がいても別居ならOK
という質問項目があるので、ここを見れば男性が「シングルマザーとの出会いを希望しているか」が事前にわかるというわけなんです。
具体的にはユーブライドとパートナーズというアプリなのですが、詳しくは【断言】シングルマザーの出会いこそマッチングアプリ【オススメ2つ】にまとめているので、よければどうぞ。
シングルマザーが孤独を抜け出すには、ちょっとした行動が大切

以上、シングルマザーが孤独を過小評価してはいけない理由と、その対策方法をご紹介してきました。
シングルマザーの社会的な孤立を防ぐためには、まずは「孤独は我慢するもの」という意識を取っ払うことから始めましょう。
そして、孤独感を感じてしまったときには
と、ちょっとでも行動に移してみることが大切。
なぜなら、ちょっとした行動がきっかけで

孤独感が和らぎました

気持ちが楽になりました
というシングルマザーはたくさんいるからです。
なので、ぜひ今回ご紹介した内容を、ほんの少しだけでもいいので行動に移してみてください。必ず、孤独を解消するきっかけになるはずです。