周りに頼れる人がいなくて、孤独感を感じます..
夫と死別し、これからのことを考えると無気力になります..
というシングルマザーの方へ、孤独への対処方法を以下4つご紹介します。
- シングルマザーの友達を見つける (専用コミュニティあり)
- 子供を預けて、リフレッシュの時間を作る
- SNSを見る時間を制限する
- 信頼できるパートナーを見つける (専用アプリあり)
あなた以外にも孤独感を感じるシングルマザーはたくさんいて、彼女たちの声や、孤独を解消した例もご紹介します。
シングルマザーが孤独を解消するきっかけに必ずなるので、ぜひご覧ください。
≫「シングルマザー」「シングルマザーとの出会いを希望する人」だけのマッチングアプリあります【日本初】
孤独を感じるシングルマザーは多い
母子家庭で、1人で子育て・家事・仕事を頑張っていると、孤独感が胸の中からわいてくるときもありますよね。
そんなシングルマザーの方にまず知ってほしいのが、
あなたと同じ孤独感に悩んでいるシングルマザーの仲間がたくさんいる
ということ。
孤独を感じるとき、世の中で、自分1人だけが取り残されているような、疎外感を感じるかもしれません。
しかし、決してそんなことはなく、少し外に目を向けてみると、同じシングルマザーの仲間を見つけることができます。
私たちReRe(リリー)のInstagramで行った、シングルマザーへのアンケートでも、約8割の方が「シンママになって寂しさを感じたことがある」と回答されました(118人回答)
あなたの気持ちに共感してくれたり、助けてくれる人が見つかる専用コミュニティもあるので、後ほどご紹介します。
孤独は我慢するもの、ではない理由
ネット・SNSで「孤独を楽しもう」「〇〇をして孤独に耐えて乗り越えよう」なんて意見を目にすることもありますが、聞き入れる必要は全くありません。
なぜなら、孤独は耐えるものでも、頑張って乗り越えるものでもないからです。
シングルマザーが孤独感を我慢するべきではない理由を解説します。
孤独は心身に有害だから
まず、シングルマザーが孤独を我慢してはいけない理由が「孤独は人間にとても有害なものであるから」ということ。
アメリカの研究でも、孤独が大きな健康被害をもたらすことがわかっています
- 悪影響レベルは「毎日タバコ15本吸うこと」に匹敵する
- 体内の炎症が増加し、免疫力が下がってしまう
タバコの煙が自分に向かってきたら、その場で耐えて吸おうとはしませんよね?
孤独感も同じで、我慢せずに避けたほうがいいということです。
小さな孤独感が社会的な孤立につながるから
次に、シングルマザーが孤独を耐えようとしてはいけない理由が「少し感じた孤独感が、いつのまにか大きな孤立へとつながってしまうから」ということ。
人は孤独感を感じてしまうと、人とのやり取りで得られる安心感が減り、コミュニケーションに恐怖心が生まれてしまいます。
そのため、
- 少しの孤独感を感じる
↓ - 人とのやり取りに恐怖心を感じる
↓ - さらに孤独感を感じてしまう
↓ - 人とのやり取りがもっと嫌になる
↓ - 社会から孤立してしまう
という悪循環に陥ってしまうんです。
そのため、孤独は
最近、ちょっと孤独を感じるな
と思ったときに対処することが大切です。
では、孤独感を感じ、近くに頼れる人がいない場合、何をすればいいのか具体的に解説していきます。
シングルマザーの孤独への対処法
①シングルマザーの友達を見つける (コミュニティあり)
孤独を解消するためにまず行ってほしいことが、シングルマザーの友達を見つけること。
「シングルマザーの悩みは、シングルマザーだからこそ理解できる」という面もあります。
悩み・不安を理解してもらえることで、
あ、私って1人じゃないんだ
と実感でき、孤独感を和らげることができます。
シングルマザーが友達を見つけるのにまずオススメなのが、支援団体の交流会。
交流会のほとんどは無料・オンラインで開催されているので、ぜひチェックしてみましょう。
≫【まとめ】シングルマザーの支援団体10選【活動内容・場所・料金など】
また、もう一つオススメなのが、シングルマザー専用のコミュニティアプリ「Shin-mama friends」
私たちReReが運営しているアプリで、登録できるのは「シングルマザー」と「これからシングルマザーになる方」のみ。
気軽に話せるシンママの友達が見つかったり、母子家庭での悩みを掲示板からママたちに相談することもできます。
Shin-mama friendsでママ友を見つけられた方からは、以下のお声も頂いています。
- 悩みを相談させていただいて、似た境遇の方やアドバイスに救われました(30代女性)
- 同じ悩みを抱えてる人に出会えることができてよかったです(40代女性)
アプリは無料で利用できるので、よければ詳細を以下の記事からどうぞ。
≫ シンママの友だちが見つかるコミュニティアプリあります【無料】
②子供を預けて、リフレッシュの時間を作る
子供を預けて一人になれる時間を作るのも、心身のリフレッシュになるのでオススメです。
- ショッピング
- 運動
- カフェ
- 映画
- エステ
など、自分の好きなことを思いっきりできる時間を取ってみましょう。
孤独感の完全な解消にはならないかもですが、ストレス発散になって精神的にも楽になれます。
とはいえ、「子供を預けられる人が周りにいない..」というシングルマザーの方もいるかと思うので、そんなときはファミリーサポートや夜間の託児所なども利用してみましょう。
ファミリーサポートは自治体が運営する子供の預かりサービスで、仕事・急用のほか「ちょっと出かけたい」という理由でも預かってもらえます。
夜間の託児所については、よく
子供には良くないんじゃ..
と思われがちですが、東京福祉大学などの研究では「夜間保育を利用しても、子供への心身に特に大きな影響はない」とわかっています。
本研究の結果、保育園を利用している子どもの運動、知的、言語、社会性発達は保育の形態や時間帯ではなく、家庭における育児環境や、保護者の育児への自信の無さ、サポートの乏しさなどの要因が有意に関連していることが明らかにされた。
そのため、ぜひ
「子供を預ける」=「親が笑顔で子育てするための手段」
と考えてみてください。
③SNSを見る時間を制限する
もし、毎日インスタ・YouTubeなどを長時間見ているのであれば、その時間を制限するのも孤独の対処法として有効です。
これは、実際にアメリカの研究でも証明されていて
- SNSを1日10分に制限されたグループ
- SNSを制限なく利用できるグループ
を比べると、1日10分に制限されたグループのほうが孤独感が軽減しました。
Instagram・YouTubeは、他人の楽しい・明るい部分しかアップされていませんし、それが写真・動画で見えるとなると
ああ、家族連れで楽しそうで羨ましいな..
となんとなく自分との差を感じてしまって、自尊心も低下しがちに。
もちろん、SNSは楽しめる面もあるので「禁止」とまでは言いません。あなたが孤独を感じているときだけでも、見る時間を減らしてみてください。
④信頼できるパートナーを見つける (専用アプリあり)
シングルマザーが孤独を感じたら、信頼できるパートナーとの出会いを探してみるのもオススメ。
もちろん「ご紹介してきたことを実践したあとに」が前提ですが、信頼できる男性ができれば、孤独を和らげることにも繋がります。
ただ、孤独感を抱えてしまった状態だと
せっかく出会いの場に行ったのに「シンママはNG」って男性と出会ったら、さらに気分が落ち込みそう..
と思ってしまいますよね。
そこでオススメなのが、「シングルマザー向けのマッチングアプリ」。
マッチングアプリはシングルマザーの出会いにオススメで、私たちReRe(リリー)のInstagramで行ったアンケートでも、シンママになって出会いがあった場所は「マッチングアプリ」が最多でした(32人回答)
そして、数あるアプリの中でも、シングルマザー向けのマッチングアプリであれば
「シングルマザーも恋愛対象」という男性とだけ出会える
というメリットがあります。
具体的には、ReRe (リリー) と ユーブライド というアプリで、特徴がこちら。
- ReRe (リリー):女性無料。会員は「子供がいる人」と「子供がいる方との出会いを希望する人」のみ。
- [PR] ユーブライド:女性有料。プロフィール内で「子供がいる人との出会いの希望の有無」を選択できる。
詳しくはこちらにまとめているので、よければどうぞ。
»【断言】本当にシングルマザー向けなマッチングアプリは2つだけ
孤独なときにシングルマザーを助けてくれる公的支援
各地域の自治体にも、孤独感を感じるシングルマザーを助けてくれるサポートが準備されています。
自宅までカウンセラーが訪問してくれて、不安・悩みを聞いてくれる自治体もあるので、周りに頼れる人がいない場合は、ぜひ活用してみてください。
- ひとり親家庭相談センター
ひとり親家庭の子育て・健康管理、生活の様々な相談に電話で応じてくれます。 平日夜間・休日も相談OK。詳しくは「お住まいの地域+ひとり親家庭相談センター」で検索してみてください
- ひとり親家庭等訪問相談
スタッフが自宅に訪問してくれて、家計、しつけ、住居、家事、恋愛などのいろんな相談に乗ってくれます。詳しくは「お住まいの地域+ひとり親家庭等訪問相談」で検索してみてください
不安・無気力なときほど、誰かと話そう
孤独を感じるとき、自分の心の声だけを聞いていると、人は誰しもネガティブな方向に考えてしまいやすくなるものです。
しかし、誰かと話すことで気持ちを整理できたり、思わぬ励まし・共感を得られることがあります。
誰かと話をしてみて、「自分だけじゃない」と感じられたり、心が軽くなったシングルマザーの方はたくさんいます。
シングルマザーのあなたに寄り添い、応援してくれる人は必ずいます。
孤独で無気力になってしまったときこそ、ひとりで抱え込まずに、誰かと話すという小さな一歩を踏み出してみてください。