
シングルファザーの恋愛は難しいって聞くけど、やっぱそうなの?
と悩んでいる方。
残念ながら事実です。
理由はこちらの5つ。
- 忙しくて、出会いの場に行く時間がない
- 86.4%の女性は「シングルファザーは恋愛対象外」
- 子育てで、彼女との時間が作れない
- 子供と彼女をいつ会わせたらいいかわからない
- 元嫁との面会に彼女から嫉妬されることがある
しかし、これらの解決方法もちゃんとあります。恋愛を諦める必要は全くありません。
難しい状況を乗り越えて幸せな恋愛をしているシングルファザーもたくさんいるので、ぜひ参考にしてみてください。
≫ お知らせ:「子供がいる人」「子供がいる方との出会いを希望する人」だけのマッチングアプリあります【日本初】
シングルファザーの恋愛が難しい理由
① 忙しくて、出会いの場に行く時間がない


シングルファザーの恋愛が難しい理由のまず1つ目は、あなたも実感しているとは思いますが「忙しすぎるから」です。
シンママと比べ、シングルファザーの多くはひとり親になってからもフルタイムで働く方が多く、平日は夜遅くまで仕事を頑張ったあと、家事と子育てをしなければいけない。
休日も子供の相手をしないといけないので、出会いの場に行く時間はほとんどない状況ですよね。



自分の時間ができるのは、子供が寝たあとの一瞬だけ..
という方もいるかと。
シングルファザーの恋愛には、出会いの段階から難しいハードルが待ち構えています。
② 86.4%の女性は「シングルファザーは恋愛対象外」


シングルファザーの恋愛が難しい一番の理由です。
IBJが312名の未婚女性に「結婚相手の理想の婚姻歴」を聞いたアンケートによると、
Q. 結婚相手の理想の婚姻歴(312名の未婚女性)
・初婚にこだわる :45.2%
・再婚 (子なし) OK :37.2%
・再々婚以上 (子なし) OK :2.4%
・再婚 (子あり) OK :4.4%
・再々婚以上 (子あり) OK :0.2%
・気にしない :9.0%
・その他 :1.5%
IBJ 2013年調査報告
「シングルファザーはNG」と答えた女性は、なんと全体の86.4%にものぼるという結果に。
こういった世の女性の意向もあり、とあるシングルファザーの方で、女性とメールのやりとり中に子供がいることを伝えたら



急に返信が来なくなった..
という経験をしてしまい、それ以降「恋愛に消極的になってしまった」という男性もいます。
③ 子育てで彼女との時間が作れない


シングルファザーの恋愛には、彼女ができたあとにも難しい状況が待ち構えています。
- 泊まり・夜のデートが難しい
- 子供の急病などで、ドタキャンもある
- 子なし時代と比べて、彼女と会える頻度が少ない
こうなると、「寂しさを感じた彼女側が恋愛を諦めてしまう」というケースも起きたりします。
④ 子供と彼女をいつ会わせたらいいかわからない





彼女とは仲良くなってきたけど、子供にはいつ会わせたほうがいいんだろうか..
という悩みも、シングルファザーの恋愛が難しいと感じる理由の一つ。
これは確かに重要、かつ慎重に進めなければいけない問題です。
シングルファザーの子供は、離別した母親に対する喪失感を抱えている場合が多くあります。
中には、



いつかお父さんとお母さんが仲直りして、また一緒に暮らせないかな
という希望を抱いている子供もいます。
しかし、そんな中で彼女が登場してしまうと
- 「お父さんをとられた」という嫉妬心
- 父親が、母親以外の女と男女関係になったことへの嫌悪感
- 「両親がまた仲直りしてほしい」という希望が打ち砕かれる絶望感
といったネガティブな影響を子供に与えかねません。
⑤ 元嫁との面会に彼女から嫉妬されることがある


面会交流をしているシングルファザーにとっては、ときに元嫁の存在が恋愛を難しくしてしまうことも。
付き合っている彼女に、



元嫁と会ってるのが辛いから、面会交流はしないで
と言われてしまうことがあります。
さらに、相手によっては



面会交流をやめないなら、別れる
という女性もいたりします。
シングルファザーの恋愛は難しい、の解決方法
ここまで聞くと、



やっぱシングルファザーには、恋愛は無理なんじゃないの?
と思うかもですね。
しかし、難しい理由ごとに解決方法もちゃんと存在するので、詳しく解説していきます。
① マッチングアプリで、すきま時間に出会う


シングルファザーの恋愛が難しい理由の1つ目、「忙しくて出会いの場に行く時間がない」を解決するには
出会いの場に行かずに、彼女候補を探せばいい
ということになります。
オフラインなら不可能ですが、オンラインの出会いの場であるマッチングアプリなら可能です。
忙しいシングルファザーの方でも、
- 子供が寝ているとき
- 仕事の休憩・帰宅時間
- 子供がテレビを見ているとき
など、すきま時間で出会えます。
女性を探すために出かけなくて済むので、子供を預ける必要もありません。
効率的に彼女を作りたい人には、マッチングアプリは完全にオススメです。
②「シンパパOK」の女性と確実に出会えるアプリを使う


シングルファザーの恋愛が難しい理由の2つ目、「大半の女性はシンパパは恋愛対象外」を解決するには
「シングルファザーとの恋愛を希望する女性」とだけ出会う
ことが必要です。



それができないから困ってるんだけど
と思うかもですが、「シングルファザー向けのマッチングアプリ」を活用すればできます。
シングルファザー向けマッチングアプリとは、システム的に相手が



子供がいる男性も恋愛対象ですよ
という女性かどうか、事前にわかるアプリのことです。
「シンパパNG」という女性とのやり取りに、お金・時間・心を消耗してしまうこともありません。
具体的には、ユーブライド と ReRe (リリー) というアプリなのですが、特徴がこちら。
- ユーブライド:プロフ内で「子供がいる人との出会いの希望の有無」を選択できる。
- ReRe (リリー):会員は「子供がいる人」と「子供がいる方との出会いを希望する人」のみ(11/30まで半額CP!)
よければ、詳しく解説しているこちらの記事をどうぞ。
»【断言】本当にシングルファザー向きなマッチングアプリは2つだけ
③ ファミリーサポートを活用する


子育てで彼女との時間が作れない状況を解決するには、「たまには子供を預けてデートする」という意識を持ってみてください。



子供を預けてデートなんて、良くないんじゃないの?
と感じる方もいるかもしれません。
しかし、父親が充実した恋愛によって笑顔でいる機会が増えれば、それは間違いなく子供にとっても嬉しいことです。
イライラしにくくなり、いつまでも「優しいお父さん」でいやすくもなるでしょう。
とはいえ、



身近に子供を預けられる知り合いなんていないし..



デートを理由に、親に子供を預けるのは気が引ける..
という方もいるかと。
そんなときにオススメなのが、ファミリーサポートです。
ファミリーサポートは、1時間600〜1,000円ほどで子供を預かってもらえる自治体のサービスですが、実は預ける理由に特に決まりはありません。
買い物でもいいですし、気晴らしに出かけることでもいいですし、もちろん彼女とデートに行くことが理由でも構わないんです。
しかも、お住いの自治体に「ファミリーサポート利用料の助成制度」があれば、料金が半額になったりします。
子育てでなかなか彼女との時間を作りづらい場合は、ぜひ利用を検討してみてください。
④ 子供の気持ちに徹底的に配慮し、時間をかける


「子供と彼女をいつ会わせたらいいかわからない」という悩みに対して大切なのは、子供の気持ちに徹底的に配慮し、時間をかけて恋愛していくことです。
例えば、子供がまだ父親の恋愛に対してどう感じているかわからないときは、二人を会わせるのは急ぎすぎないほうが得策です。
逆に子供に、



お父さん、彼女は作ったりしないの?
というような肯定的な様子が見られ、なおかつ彼女のほうも



子供と会ってみたいな
と言ってくれるのであれば、そこで初めてみんなで会ってみたり、遊んでみるなど。
子供を会わせることには慎重になりすぎるくらい、時間をかけるようにしてみてください。
もし、どちらとも肯定的な反応を示していない場合は、無理に会わせようとせず、再婚するにしても子供が家を出ていったあとにするほうが無難でしょう。
⑤ 面会交流がなくなった場合の悪影響と天秤にかける





元嫁と会うのが辛いから、面会交流はしないで
と言われると、彼女の純粋な好意を受け入れたくなるかもしれません。
しかし、ここは冷静に。
面会交流をしなくなった場合の、子供への悪影響と天秤にかけてみてください。
面会交流がなくなれば、子供の母親に対する喪失感・虚無感は増大し、自尊心が育まれなくなるなど、成長に良くない影響が出てしまいます。
となれば、「面会交流をやめる」という選択肢は消えますよね。
あなたがすべきなのは「面会交流によって子供に健やかに育ってもらいたい」という想いを、彼女に理解してもらうことです。
想いを伝えて理解してもらえなかったら、残念ながらその彼女は、シングルファザーのあなたに合った女性ではない可能性が高いです。
良い恋愛で笑顔が増える → 子育てにも良い影響


シングルファザーの恋愛が、子なし時代の恋愛と比べて難しいのは事実です。
しかし、お伝えしてきた対処法もあるので、シングルファザーだからといって恋愛を諦める必要は全くありません。
充実した恋愛によってあなたに笑顔が増えれば、それは子供にとっても確実に良い影響があります。
今回の記事を参考にしながら、ぜひ新しい恋愛にチャレンジしてみてください。