
父子家庭になったけど、子育てと仕事を両立できるか不安..
というシングルファザーの方へ、家事・育児の負担を減らせるサービスを5つご紹介します。
具体的には、こちら。
- ファミリーサポート
- 病児保育サービス
- 食材宅配サービス
- 家事代行サービス
- 子供の学習支援サービス
活用することで時間を生み出し、子供とゆっくり過ごしたり、仕事と子育てを両立しやすい会社への転職活動に充てることも可能になります。
中には「ひとり親向けプラン」を用意しているサービスあるので、ぜひチェックしてみてください。
≫「子供がいる人」「子供がいる方との出会いを希望する人」だけのマッチングアプリあります【日本初】
シングルファザーの子育て・仕事の両立に役立つサービス
ファミリーサポート


シングルファザーが子育てと仕事の両立を考えるとき、



仕事が遅くなったとき、子供をどうすれば..



土日に仕事が入ったらどうしよう..
という悩みがありますが、そこで役立つのが「ファミリーサポート」です。
ファミリーサポートは、いわば「低料金で利用できるベビーシッター」のようなもの。
自治体が運営していて、地域住民の中から
- 子育ての援助を受けたい人
- 子育ての援助を行いたい人
をつなげてくれます。
ファミリーサポートの援助会員には、
- 子供が巣立って、空いた時間で子育て中の人を応援したい
- 子供が好きで、子育ての経験を活かした仕事がしたい
という方が登録していて、事前に自治体の講習も受けているので安心です。
実際、ファミリーサポートを利用して「助かった」というシングルファザーの方は多くいます。
料金は地域にもよりますが、だいたい1時間600〜1,000円。一般的なベビーシッターの半分ほどの金額で済みます。
さらに、多くの自治体で用意されている「ファミリーサポート利用料の助成制度」を活用すれば、料金が半額に。
助成制度には利用条件があるので、ぜひお住まいの地域にて確認してみてください。
病児保育サービス


シングルファザーの子育て・仕事の両立を目指すとき、大きな壁になるのが



子供が病気になってしまった。けど、今日は休めない..
というケース。
そんなときに便利なのが、「病児保育サービス」です。
病児保育とは、子供が急病のときに子供を預かってくれるサービスのことで、「自宅訪問型」「施設預かり型」の2種類があります。
自宅訪問型
主に民間サービスが行っていて、朝(多くの場合8時まで)に予約すると専門スタッフが駆けつけてくれて、自宅で病気の子供を預かってくれます。
有名どころだと、関東ではフローレンス、関西ではノーベルという会社があります。
ともに児童扶養手当を受けている方を対象に「寄付金による格安プラン」が用意されているので、ぜひチェックしてみてください。
施設預かり型
自宅ではなく、施設で病気の子供を預かってもらえます。
子供を預けに行く必要はあるものの、全国各地にあり、料金も訪問型と比べると安いので、子育て中のシングルファザーには利用しやすいかもしれません。
民間のものと自治体が中心に運営している2種類がありますが、自治体のサービスだと1日預けても2,000円前後で済むのでリーズナブル。
大阪市のように、ひとり親向け(児童手当の所得制限限度額を超えない方)への割引制度(1日2,500円→1,200円)がある自治体もあります。
地域によっては、病児保育の利用料助成制度も
文京区や富山市のように、自治体が病児保育の利用料金を負担してくれる制度もあります。
こちらも、ぜひ一度ネットで「お住まいの地域 病児保育利用助成」と検索してみてください。
食材宅配サービス


シングルファザーの仕事・子育ての両立において、



料理が一番のハードル..
時間ないし面倒くさい。けど、子供には栄養のあるメニューを食べさせたい..
という方も多いはず。
そんな場合には、食材の宅配サービスがオススメです。
カット済みの食材と調味料が必要な分だけ、レシピ付きで届きます。料理にかかる時間を大幅にカットしつつ、子供に栄養メニューを食べさせることが可能に。
- メニューを考える時間
- 買い物にいく時間
- 食材をカットする時間
- 余った食材をどうしようか考える時間
料理の負担が減れば、仕事終わりにゆっくり休めたり、子供の宿題を見てあげる時間も増えるでしょう。
ただ、とはいえ



値段が気になるな..
というシングルファザーの方も多いかと。
そこで、父子家庭のお財布に優しいオススメの食材宅配サービスを以下にまとめましたので、よければご覧ください。
≫ シンパパ・シンママの料理が楽になる食材宅配サービス【オススメは2つ】
家事代行サービス


仕事を頑張るシングルファザーの方の中には、



今月は忙しくて、子育て・家事との両立が難しい..
という場合もあると思いますが、そんなときは家事代行サービスを活用してみましょう。
- 部屋の掃除
- 水回りの汚れ取り
- 洗濯
- 日用品の買い物
- 子供の送り迎え
料理なら、栄養ある食事を数日〜1週間分作り置きしてもらえたり、掃除なら、プロの手で家をピカピカにしてもらえます。
頼んだ分の家事がなくなるので、浮いた分を子育ての時間にたっぷりあてることができます。
とはいえ、



家事代行は良いとは思うけど、高そうなイメージ..
という方もいらっしゃるかと。
しかし、ご安心を。
月々6,000円ほどで利用でき、品質も安定している、シングルファザーの方にオススメの家事代行サービスがあります。
詳しくは下の記事でご紹介しているので、よければどうぞ。
≫【格安】シンパパ・シンママにオススメの家事代行3選【子供とゆっくり過ごせる】
子供の学習支援サービス


仕事・子育ての両立において、シングルファザーの中には



子供の勉強を見てあげる時間がない。けど、塾に通わせるほどのお金はない..
という方もいると思います。
そんなシングルファザーの子供に対し、無料で学習機会を提供してくれるサービスがあります。
自治体のひとり親学習支援事業
シングルファザーを含む低所得ひとり親家庭の子供に対し、学習塾・家庭教師の派遣などを行ってくれます。
制度の有無・利用条件は地域によって異なるので、ぜひお住まいの地域にて確認してみてください。
NPO法人の学習支援サービス
経済的に塾などの学校以外での教育を受けられない子供に、無償で学習会を運営している団体もあります。
家計が苦しいシングルファザーの方は、ぜひ下記団体のHPをチェックしてみてください。
子育てと恋愛の両立なら、シングルファザー向けマッチングアプリ


シングルファザーの方の中には、「子育てと仕事の両立」だけでなく、「子育てと恋愛の両立」に悩みを抱えている人も少なくないはず。
しかも、せっかく出会いの場に行ったのに



「子供がいる男性はNG」って女性ばっかで、時間の無駄だった..
ということも悲しいかな起こります。
しかし、そんな悩みをすべて解決してくれるのが「シングルファザー向けマッチングアプリ」です。
シングルファザー向けマッチングアプリなら、
- 子育ての休憩時間に出会える
- 出会える女性の候補が多く、コスパ最強
- 相手が「シンパパとの恋愛希望」かどうか事前にわかる
という点で、シンパパ男性の恋活・婚活に向いています。
具体的には、ReRe (リリー) と ユーブライド というアプリなのですが、違いはこちら。
- ReRe (リリー):会員は「子供がいる人」と「子供がいる方との出会いを希望する人」のみ。私たちReReが運営。
- [PR] ユーブライド:プロフィール内で「子供がいる人との出会いの希望の有無」を選択できる。
詳しくはこちらでも紹介しているので、よければどうぞ。
»【断言】本当にシングルファザー向きなマッチングアプリは2つだけ