
また恋愛したい。
けど、シンママの私を受け入れてくれる人と、どこで出会えるの?

婚活したいけど、子育てで時間もお金もない..
というシングルマザーの方は、シングルマザー向けマッチングアプリでの恋活・婚活をオススメします。
まず、シングルマザーにマッチングアプリが向いている理由がこちら。
- 家事・育児のすきま時間で出会える
- 男性を探すために出かけなくていい
- 出会いの候補が圧倒的に多く、コスパ最強
これらに加え、さらにシングルマザー向けのマッチングアプリを使えば

子供がいる女性との出会いも希望しますよ
という男性と確実に出会えます。
その理由と具体的なアプリについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
シングルマザーに最適な出会いの場とは

シングルマザーが出会いを探そうとすると、下記の場が挙げられます。
- 合コン
- 婚活パーティー
- 結婚相談所
- 友達の紹介
- マッチングアプリ
では、この中でシングルマザーに向いている出会いの場はどれなのか?
それぞれのメリット・デメリットを見ていきます。
合コン

まず合コンですが、シングルマザーの出会いの場としてはオススメできません。なぜなら、1回の飲み代で2〜3千円くらいかかるのに、出会える男性は4〜5人程度とコスパが悪いからです。
気の合う友達と参加できるのは良いですが、相手の男性がどういう人物なのか、事前に知ることもできません。結果、趣味・価値観の全く合わない人たちばかりで、時間・お金が無駄になるケースも..
また、そもそもシングルマザーは育児・家事で忙しく、誘われても行けない場合が多いですよね。
婚活パーティー

出会える男性は20人ほどには増えるものの、その分費用も上がります。また、男性を探すために、わざわざ子供を預けて出かけないといけません。
また、こういった出会いの場ではどうしても男性は「初婚・子なし女性」に流れがちに..
シングルマザーを対象にした婚活パーティーもあったりはしますが、回数・開催エリアが限られているのが現状です。
結婚相談所

シングルマザーの出会いによくオススメされる結婚相談所ですが、全てのシングルマザーの出会いに向いているか? と言われるとそうでもありません。
スタッフが確実に「シンママOK」という男性を紹介してはくれますが、その高額すぎる料金がネック。
安い結婚相談所でも、
- 入会金:約3万円
- 月額費;約1千円
- 成婚料:数万円
という料金がかかります。
そんなお金があったら、子供に100円のお菓子を1年分買えますし、自分の服だってほしいですよね。
また、基本的に「婚活したい人」を対象にしているので

彼氏はほしいけど、結婚はまだ考えられないな
というシングルマザーの出会いには不向きです。
友達の紹介

じゃあ、友達の紹介は?
ということですが、もし本当に良い男性を紹介してもらえるんだったら、シングルマザーにとっては最高の出会いの選択肢でしょう。
しかし残念ながら、友達からすると
と感じているケースも多いです。
なので、

友達に「良い人がいたら紹介するよ」と言われたけど、そのあと特に連絡なし..
というパターンになりがちです。
マッチングアプリ

そこでシングルマザーの出会いにマッチングアプリをオススメするわけですが、ポイントは3つです。
- 家事・育児のすきま時間で出会える
- 男性を探すために出かけなくていい
- 安い料金でたくさん出会えて、コスパ最強
家事・育児のすきま時間で出会える
まず、マッチングアプリは
- 子供のお昼寝中
- 子供がTVを見ているとき
- 帰宅の電車内
- 夜の一息つける時間
といったすきま時間に出会えます。
子育てで忙しいシングルマザーにこそ、向いています。
合コン・婚活パーティーのように、子供の状態によっては参加できるかもわからない時間に縛られることもありません。
男性を探すために出かけなくていい
男性との出会いを探すために、わざわざ子供を預けて出かける必要がありません。
しかも、合コン・婚活パーティーなら男性陣が微妙でも最低1時間は拘束されますが、マッチングアプリならスワイプするだけでOKです。
安い料金でたくさん出会えて、コスパ最強
まず、マッチングアプリの大半は女性無料です。シングルマザーにとっては、その分を子供の養育費・教育費に回すことができます。
たとえ女性有料のアプリを使ったとしても、結婚相談所のように登録だけでお金はかかりません。
それに、他のサービスと比べて登録人数が圧倒的に多いので、1人の男性との出会いにかかる費用を考えるとコスパ最強です。
実際に、それをざっくり計算してみた表がこちら。
出会いの場 | 出会える人数 | 料金(1回or1月) | 男性1人にかかる費用 |
合コン | 4人 | 2,000円 | 500円 |
婚活パーティー | 20人 | 2,000円 | 100円 |
結婚相談所 | 100人 | 10,000円 | 100円 |
アプリ | 1,000人 | 4,000円 | 4円 |
ご覧のとおり、コスパ最強。

なるべく、たくさんの男性の候補の中から相手を選びたい
というシングルマザーにこそオススメです。
マッチングアプリは、シングルマザーが出会いやすいものを選ぶべし

シングルマザーの出会いにマッチングアプリをオススメしましたが、とはいえ

使ったことあるけど、寄ってくるのはヤリモクばっかだった..

子供がいることを伝えたら、連絡が途絶えた..
というシングルマザーの方も多いかと思います。
しかし、そのとき下記のマッチングアプリを使っていなかったでしょうか?
- 会員数が多くて有名
- 初婚が多い
- 20代が多い
こういったマッチングアプリだと、ライバルに初婚の子なし女性が多くて出会いづらい上に、男性も「子供がいない女性」を希望しがちです。
仮にマッチングできたとしても、

子供がいるのか。
じゃあ、遊びの関係でいいや
という男性の可能性も高いです。
これだと、無駄にお金・時間・体力・気力を消耗してしまうことに..
なので、シングルマザーがマッチングアプリを利用するときは、相手の男性が

子供がいる女性とも真剣な出会いを希望しますよ
という人かどうか、事前にわかるアプリを選ぶことが大切です。
実際にそういった機能があるマッチングアプリは存在するので、次章で詳しくご紹介していきます。
シングルマザーが出会いやすいマッチングアプリ

先ほど、「相手の男性がシングルマザーとの出会いOKの人か、事前にわかるマッチングアプリを選びましょう」とお伝えしましたが、その機能があるのは以下2つのアプリです。
ユーブライド
ユーブライドは、会員数が40万人以上いる大人気マッチングアプリです。
なぜ、シングルマザーにユーブライドがオススメかというと、プロフィールの「お相手への希望」という場所にこんな質問があるからです。
子供の有無は?
- 子供がいない人を希望
- 子供がいても気にしない
- 子供がいても別居ならOK
つまりここを見れば、相手の男性が

シングルマザーとの出会いも希望しますよ
という人かどうか、出会う前からわかるというわけです。
しかも、ユーブライドのお相手検索では、「子供がいる人との出会いOK」という男性だけを最初から絞り込むこともできます。
これを使えば、「真剣な出会いを希望しない男性」と出会ってしまい、お金・時間・気力を失うこともありません。
女性有料のマッチングアプリならではのメリット
ただユーブライドは、一般的なマッチングアプリのように女性無料ではなく、出会うためには男性と同じようにお金がかかります。
実際の料金(税込)はこちら。
- 1ヶ月プラン:4,300円
- 3ヶ月プラン:3,600円
- 6ヶ月プラン:2,967円
- 12ヶ月プラン:2,400円
一見高そうに見えますが、結婚相談所と比べると断然安いですし、出会える男性の人数もほかのサービスと比べて圧倒的に多いのでコスパは最強。
それに、女性が有料であることによって

女性はお金を払ってでも真剣に出会いたい人がいるんだな。僕も登録しよう。
と真剣に出会いを求めている男性が集まりやすくなる効果も。
どんな男性がいるか登録して覗いてみるだけなら無料なので、よければどうぞ。
パートナーズ
パートナーズは厳密にいうと、アプリではないので「マッチングサービス」になりますが、こちらもシングルマザーの出会いにオススメです。
なんといってもパートナーズは、女性は無料で出会えるところが最大のメリット。しかも、ユーブライドと同じように「シングルマザーとの出会いを希望する男性」だけを絞り込むことも可能です。
ただし、デメリットとしては会員数が約2万人と少ないところが挙げられます。

なるべく、たくさんの候補から相手を選びたい
という人はユーブライドのほうが良いです。
まとめ
- 料金が安く、たくさんの男性と出会いの可能性があってコスパ最強だから
- 家事・育児のすきま時間で出会えるから
- 相手を探すために出かけなくていいから
ぜひシングルマザーの方は、上記のマッチングアプリのどちらかを使って、良い出会いを探してみてください。