子供がいる人向け 恋活・婚活アプリ 無料登録する

【まとめ】シングルファザーが受けられる11の手当・支援サービス

【まとめ】シングルファザーが受けられる11の手当・支援サービス

ひとり親家庭で生活が大変です..

というシングルファザーの方へ、11ある父子家庭向け手当・支援制度について、超々わかりやすくご紹介していきます

特にシングルファザーの場合、お金の面だけでなく、生活の面で困っている人も少なくないと思います。

そんな方へ、家事・育児において頼りになる支援サービスについてもお話するので、ぜひ参考にしてみてください

目次

シングルファザー向け手当・支援制度

①児童扶養手当

シングルファザー向け手当・支援制度①児童扶養手当

シングルファザー・シングルマザーのための手当制度です。所得・子供の年齢が一定以下であれば、子供の人数・所得に応じて手当を受け取ることができます。

−対象となる子供の年齢−
0歳〜高校卒業(18歳になって最初の3/31まで)

−受け取れる時期−
1・3・5・7・9・11月に、前月までの2ヵ月分をまとめて。

−申請方法−
お住まいの市区町村の窓口に必要書類を提出。郵送は受け付けてくれません。

※注意事項
毎年8月に市区町村へ「現況届」を提出する必要があります。提出は郵送でOKなので、受給停止とならないよう、お忘れなく。

−金額−
シングルファザーの所得に応じて、「全額支給」と「一部支給」に分かれます。

対象の子供全額支給一部支給
1人目43,070円10,160円〜43,060円
2人目10,170円5,090円〜10,160円
3人目〜(1人につき)6,100円3,050円〜 6,090円
参考:名古屋市 児童扶養手当 手当金額(令和4年4月分以降)

「全額支給」か「一部支給」かは、下記シングルファザーの所得状況によって決まります。

扶養親族などの数全額支給 所得限度一部支給 所得限度
0人  49万円未満  49万〜192万円未満
1人  87万円未満  87万〜230万円未満
2人125万円未満125万〜268万円未満
3人163万円未満163万〜306万円未満
4人201万円未満201万〜344万円未満
5人239万円未満239万〜382万円未満
参考:名古屋市 児童扶養手当 限度額早見表

−所得の計算方法−
児童扶養手当で使われる所得額は、通常の所得とは違い、下記のように計算されます。

前年の所得 + 年間の養育費の8割 – 8万円(社会保険料相当額) – その他控除

わからない場合は、市区町村の窓口の方に訪ねてみましょう。

※養育費を申請しないと罰則あり!
所得額にはシングルファザーが受け取っている養育費も含まれますが、こちらは自己申告制となります。

虚偽が発覚した場合、過去手当の全額返金および「3年以下の懲役・30万円以下の罰金」に科せられます。事実をきちんと申請するようにしましょう。

− 一部支給の場合の手当の計算式−
こちらです。(子供1人目の場合)

43,150円 - { (所得額-全額支給の所得制限限度額) × 0.0226993 }

計算が難しいので、こちらも市区町村の窓口に確認してみましょう。おおよその金額なら、下記サイトで試算することもできます。

ジョイナス.ナゴヤ 手当額試算
  

②児童育成手当

シングルファザー向け手当・支援制度②児童育成手当

東京都オリジナルのひとり親向け手当です。東京にお住まい、引越し予定のシングルファザーは必ず押さえておきましょう。

児童手当・児童扶養手当とは別でもらえて、金額も高めなので

東京の生活費が高くて、生活が苦しい..

というシングルファザーの方は大いに助かるはず。

−対象となる子供の年齢−
0歳〜高校卒業(18歳になって最初の3/31まで)

−受け取れる時期−
2・6・10月に、前月までの4ヵ月分をまとめて。

−金額−
子供1人につき、毎月13,500円

2人目、3人目にも13,500円がそのまま追加になります。子供の数が増えると支給額が減ってしまう児童扶養手当と比べても、断然お得。

−申請方法−
必要書類などが区によって違うので、お住まいの区役所へ確認してみてください。
参考:東京都福祉保健局 児童育成手当

※他のエリアでは?
名古屋市・愛知県でも同じく自治体オリジナルの手当制度があります。

③ひとり親家庭の医療費助成

シングルファザー向け手当・支援制度③ひとり親家庭の医療費助成

父子家庭の通院代・薬代(保険診療の対象となるもの)を負担してくれる制度です。ほとんどの自治体にある制度なので、意外と負担になりがちな医療費をカットしておきましょう。

助成金額は市区町村によって異なりますが、東名阪だと下記のとおり。

東京都
大阪市
名古屋市

所得制限が設けられている場合もあるので、詳細はお住まいの市区町村にて確認してみてください。
  

④こどもの医療費助成

シングルファザー向け手当・支援制度④こどもの医療費助成

所得制限で、ひとり親家庭の医療費助成を受けれなかった..

というシングルファザーの方は、こちらの「こどもの医療費助成」についても見てみましょう。

対象は子供の医療費(保険診療の対象となるもの)のみですが、個人負担の全額 or ほとんどを助成してもらえます。

助成金額は、東名阪だと下記のとおり。

東京都
大阪市
  • こどもの医療費助成
    対象  :0歳〜18歳になって最初の3/31まで
    自己負担:1医療機関ごと 1日最大500円 (月3日目〜自己負担なし)
名古屋市
  • 子ども医療費助成
    対象① :15歳になって年度末までの子供の入院/通院
    対象② :16歳到達の年度始めから18歳到達の年度末までの子供の入院
    自己負担:どちらもなし

所得制限の有無・そのほか詳細については、お住いの市区町村にてご確認ください。
   

⑤住宅手当

シングルファザー向け手当・支援制度⑤住宅手当

毎月の家賃が意外とバカにならない..

というシングルファザーの方は、お住まいの市区町村に「父子家庭を対象とした住宅手当」がないか確認してみましょう。

あれば、家賃を補助してもらえるかもしれません。

地域によって金額・条件・制度の名称が違ったりしますが、平均的な例をご紹介します。

−対象家庭−
18歳以下の子供がいる父子家庭・母子家庭

−補助金額−
相場:月額5,000〜10,000円

−受給条件−
・申請する市区町村に住民票がある
・住民税を滞納してない
・生活保護を受けていない
・所得が限度額を下回る (自治体によって限度額は異なります)

家賃が毎月5,000円でも安くなれば、子供に毎日100円のお菓子を買ってあげてもお釣りが出ます。制度の有無だけでも、お住いの市区町村にて確認してみましょう。

参考:武蔵野市 ひとり親家庭等住宅費助成制度
  

⑥ひとり親控除(旧 寡夫控除)

シングルファザー向け手当・支援制度⑥ひとり親控除(旧 寡夫控除)

シングルファザーの所得税の負担が軽くなる制度です。以前までは「寡夫控除」という名称でしたが、令和2年度分から新たに作られました。

下記は、改正後の21年4月1日時点での内容です。

−所得税の控除金額−
35万円

−対象者−
・子供の所得が48万円以下
・本人所得が500万円以下
・事実上婚姻関係と同様の事情にある人がいない
参考:国税庁 ひとり親控除

−申請方法−
確定申告で行います。

※申請を忘れていた場合は
過去5年分は還付申告できます。詳しくはお近くの税務署に相談してみましょう。
  

⑦遺族年金

シングルファザー向け手当・支援制度⑦遺族年金

妻と死別してシングルファザーとなった方は、遺族年金を受け取ることができます。

遺族年金には「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」の2種類があります。

遺族基礎年金

−対象者−
・妻が国民年金の被保険者であった
・遺族の年収が850万未満である
・18歳になって最初の3/31に達していない子供がいる(一定の障害がある場合は20歳未満の子供)

−金額(令和4年4月分から)−
777,800円+2人目以降の子の加算額

2人目の子の加算額  :各223,800円
3人目以降の子の加算額:各 74,600円

(例)

−申請方法−
お近くの年金事務所 or 年金相談センターに必要書類を提出
参考:日本年金機構 遺族基礎年金(受給要件・支給開始時期・計算方法)
  

遺族厚生年金

−対象者−
・妻が厚生年金の被保険者、または被保険者期間中の傷病がもとで初診の日から5年以内に死亡した ※保険料納付済期間(保険料免除期間を含む)が国民年金加入期間の3分の2以上ある必要あり
・妻の老齢厚生年金の受給資格期間が25年以上あった
・妻が1級・2級の障害厚生(共済)年金を受けられる者であった

−金額−
亡くなった方の収入・厚生年金への加入実績によって決まります。ただ、計算がとても難しいため、お近くの年金相談センター or 年金事務所に聞くことをオススメします..

おおよその目安は、下記が参考になります。
オリックス生命保険 遺族年金

−申請方法−
お近くの年金事務所 or 年金相談センターに必要書類を提出
参考:日本年金機構 遺族厚生年金(受給要件・支給開始時期・計算方法)
 

⑧電車・バス・駐輪料金の割引

シングルファザー向け手当・支援制度⑧電車・バス・駐輪料金の割引

シングルファザーの方は、お住まいの地域で父子家庭向けに公共交通・駐輪料金の割引サービスがないかどうかも確認してみましょう。

主な例をご紹介していきます。

JR

児童扶養手当を受けている父子家庭の方は、JRの通勤用定期券を3割引で購入できます。
  

高校生の通学定期券

児童扶養手当を受けている父子家庭の方は、高校生の通学定期券の料金を一部負担してもらえます。

▪制度がある自治体
川崎市・神戸市・小山市・松江市・鯖江市・長野市 etc

参考:川崎市 ひとり親家庭等高校生等通学交通費助成金
  

都営交通

児童扶養手当を受けている父子世帯の1名に限り、「都営交通無料乗車券」を発行してもらえます。

▪無料になる区間
都営地下鉄全線・都バス (江東01を除く)・都電・日暮里・舎人ライナー

参考:東京都交通局 都営交通無料乗車券
  

市営地下鉄・バス

児童扶養手当を受けている父子世帯の1名に限り、市営地下鉄・バスの無料乗車券を発行してもらえます。

▪制度がある自治体
東京都・横浜市 etc

参考:横浜市 バス・地下鉄の特別乗車券
  

駐輪料金

父子家庭の方は、駐輪場の利用料金が無料 or 割引になります。

▪制度がある自治体
船橋市・大阪市・西宮市・市原市・西東京市 etc

参考:大阪市 駐輪場利用料金の割引
   

⑨水道料金の割引

シングルファザー向け手当・支援制度⑨水道料金の割引

シングルファザーの方は、お住まいの地域で水道料金の割引制度がないかどうかも確認してみましょう。

例えば、東京都であれば、児童扶養手当を受けているシングルファザーなら、1ヶ月18㎥まで無料で使えます。

一般家庭の平均的な水道使用量が、

とされているので、節水すれば水道料金をほぼタダにできるかもしれません。
参考:東京都水道局 水道料金・下水道料金の減免のご案内
   

シングルファザー向け支援サービス

父子家庭の暮らしでは、

家事がやること多すぎて大変..

ということも多いはず。
そこで、シングルファザーの生活を低価格で助けてくれる支援サービスをご紹介します。
    

⑩ファミリーサポート利用料の助成

シングルファザー向け支援サービス⑩ファミリーサポート利用料の助成

ファミリーサポートは、自治体が運営する子供の預かりサービス。

地域住民から、

  • 依頼会員 (育児の援助を受けたい方)
  • 援助会員 (育児の援助を行いたい方)

をつなげてくれます。
援助会員の方は、事前に自治体の研修を受けているので、安全な保育ができる仕組みとなっています。

ファミリーサポートの料金は「1時間600〜1,000円」の場合が多いですが、助成制度によってそれが半額になります。

急遽、子供を預かってほしい..

というケースもシングルファザー生活ではあるかと思うので、一度お住まいの自治体に確認してみましょう。

参考:千葉市 ファミリーサポートの助成制度
  

⑪ひとり親等日常生活支援事業

シングルファザー向け支援サービス⑪ひとり親等日常生活支援事業

こちらは、シングルファザーの生活をさらにリーズナブルにサポートしてくれる制度です。

主な支援内容と料金がこちら。

−支援内容−
・身の回りのこと
・住居の掃除
・乳幼児の世話
・食事の世話
・生活必需品などの買物
・そのほか必要な用務

−料金−

利用料(1時間)子育て支援生活援助
生活保護・市民税非課税世帯0円0円
児童扶養手当支給対象世帯70円150円
そのほかの世帯150円300円

※利用できるシーンに制限あり
ひとり親等日常生活支援事業は、利用できるシーンが限られています。

  • 生活環境が激変し、日常生活に支障が生じているとき
  • 病気・事故・看護・残業・出張
  • 冠婚葬祭・学校行事への参加
  • 技能習得のための通学・転職活動中 etc

シングルファザーの方には、

残業しなければいけなくなったけど、子供はどうすれば..

というシーンもあるかと思います。
そんな時のためにも、利用に必要な事前登録だけでも済ませておきましょう。

参考:大阪市 ひとり親等日常生活支援事業
   

シングルファザーへの、もう一つの支援

シングルファザーへの、もう一つの支援

以上、父子家庭向けの手当・支援制度をご紹介してきました。

しかし、シングルファザーへの支援は何も行政・サービスだけから得られるものではありません。「信頼できるパートナー作り」も、あなたの大きな助けとなってくれます。

シングルファザーにとって素敵なパートナーが見つかれば、

  • 家事への助言・サポートを得られる
  • 娘の女心に対する接し方を相談できる
  • リフレッシュでき、仕事・育児の活力を復活できる
  • 大変な時に、心の支えがもう1人できる

と生活においてもメリット大。

とはいえ、シングルファザーの場合、出会うための時間・お金がないことも多いかと思います。

そこで、そんなシンパパ男性に、スキマ時間でコスパよく恋活/婚活できる「マッチングアプリ」をオススメします

けど、前にアプリを使ったときは「子持ち男性はNG」っていう女性がばっかで、全然出会えなかったしな..

という方もいるでしょう。
しかし実は、出会う前から相手が

子供がいる男性との出会いも希望しますよ

という女性かどうかわかる、シングルファザー向けマッチングアプリが存在します。

具体的には、ユーブライド と ReRe (リリー) というアプリなのですが、両者の違いがこちら。

  • ユーブライド:プロフ内で「子供がいる人との出会いの希望の有無」を選択できる
  • ReRe (リリー) :会員は「子供がいる人」と「子供がいる方との出会いを希望する人」のみ

詳しくはこちらでも紹介しているので、よければどうぞ。
»【断言】本当にシングルファザー向きなマッチングアプリは2つだけ
    

まとめ:手当の有無・内容を聞くだけなら無料です

まとめ:手当の有無・内容を聞くだけなら無料です

いろいろご紹介してきましたが、手当によっては自治体ごとに制度の有無・内容が異なる場合があります。

なので、今回ご紹介した制度についてまだお住まいの地域での詳細がわからない場合は、ぜひ一度確認しておきましょう。

聞くだけなら無料ですし、ファミリーサポート・ひとり親等日常生活支援事業のように、事前登録がないとパッと利用できないものもあります。

もちろんマッチングアプリも、どんな女性がいるか覗いてみるだけなら無料ですので、ぜひどうぞ(^^)/

【まとめ】シングルファザーが受けられる11の手当・支援サービス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次