
子供をどこかに連れて行ってあげたいけど、あまり経済的な余裕がない…
というシングルマザーも多いですよね。
実際、ひとり親になってから旅行や習い事など、学校外での体験活動をさせる頻度がどのように変化したか聞いた調査では、
- 「かなり減った」55.9%
- 「やや減った」20.8%
参考:ひとり親家庭の生声白書
と「減った」と答える人の割合が7割以上を占めており、シングルマザーが子供を連れて旅行になかなか行けない実態が伺えます。
実際、私たちReRe(リリー)のInstagramでシングルマザーの方へ行ったアンケートでも、半数が「直近1年間で旅行に行ってない」と回答されました(164人回答)


そこで、シングルマザーが子連れで予算を抑えて旅行するポイントを4つご紹介します。
- ハイシーズンを外す
- 旅行予約サイト・比較サイトを利用する
- 「添い寝無料」「無料朝食付き」のホテルを選ぶ
- 夕食は外食にする
旅行好きのライター目線で、シングルマザーにおすすめの旅行先を関東、関西と地域別にもご紹介しています。ぜひ最後まで読んでみてください。
≫「シングルマザー」「シングルマザーとの出会いを希望する人」だけのマッチングアプリあります【日本初】
シングルマザーが子供との旅行を安く楽しむコツ4選
①ハイシーズンを外す
お盆やゴールデンウィークなど、世間も休みの期間はどこに行くにも料金がかさみます。
旅行日程を決めるときは、そうしたハイシーズンを避けるようにしましょう。
例えば子供の夏休み期間中でも、
- 夏休みに入ってすぐの7月下旬
- 夏休み終わりの8月末
にすれば、他の期間よりは値段を抑えられます。
早めに計画すれば、早割などでもっと安く済ませられるのでおすすめです。
さらに、待ち時間が少なくなり子供が退屈することも防げます。



そんなに自由に休みが取れない…
その場合は、直前割を利用するのがおすすめです。
直前割は、直前にキャンセルとなった部屋や埋まらなかった部屋などに割引価格で泊まれるもの。
安く旅行に行きたいシングルマザーは、気になるホテルをこまめにチェックしておくと直前割が利用できる可能性があります。
②旅行予約サイト・比較サイトを利用する
旅行にかかる費用として大きな割合を占めるのが、交通費とホテル代。
この2つを一気に節約できたら、予算もだいぶ減らすことができますよね。
実際、私たちReRe(リリー)のInstagramで行ったひとり親へのアンケートでは、子供と旅行するとき節約したい費用として、「交通費」「ホテル代」という回答が大多数で、両者が僅差で競り合う結果となりました(141人回答)。
この2つをまとめて節約するときに活用したいのが、旅行サイト。
旅行サイトを使えば、新幹線+ホテル、飛行機+ホテル、レンタカー+ホテルなど、交通費とホテル代がセットで安くなる場合が多いので有効活用しましょう。
旅行サイトには「旅行予約サイト」と「料金比較サイト」の2種類があります。
旅行予約サイトは、次の3つが特に有名。
- 楽天トラベル
- じゃらん
- るるぶトラベル
予約サイトは継続して使うとポイントを貯めたり、クーポンでお得に予約できたりします。
日帰りも含め、子供と定期的に旅行をしたいシングルマザーにおすすめです。
旅行の頻度が多くないシングルマザーは、
- 楽天トラベル:楽天ポイントが貯められる
- じゃらん:Pontaポイントやリクルートポイントが貯められる
などを選べば、普段利用しているポイントを貯められるので日常生活にも有効活用できます。
一方、料金比較サイトは、次のサイトがあります。
- トラベルコ
- トリバゴ
比較サイトは、各旅行会社のホテル、航空券、ツアーなどをまとめて掲載していて、最安値を検索できます。交通費の予算を抑えて旅行したいシングルマザーは、まず比較サイトを見るのがおすすめです。
③「添い寝無料」「無料朝食付き」のホテルを選ぶ
子供と一緒に旅行すると、子供には「幼児料金」か「子供料金」がかかります。
幼児料金と子供料金の設定年齢や各料金の割引率などは飛行機、新幹線、ホテルなど利用するものによって違いますが、いずれにせよ、たいてい料金はかかってしまうものです。
そこで、子供料金を節約するのにおすすめなのが、「添い寝無料」のホテル。
これは「ベッド1台につき小学生以下の子供なら1人無料で泊まれる」というもの。
例えばシングルマザーと子供2人の旅行で同じベッドで寝れば、子供の宿泊費用はかからないんです!
以下のチェーンホテルでこのサービスが行われています。
- 東横イン
- ベッセルホテルズ ※18歳以下添い寝無料!
- リッチモンドホテル
- コンフォートホテル
- ダイワロイネットホテル
※2024年12月現在。詳細は各ホテルのHPをご参照ください。
また、ホテルの中には、朝食が無料でついてくるところもあります。無料なのにビュッフェ形式で好きなメニューを選べるホテルも。
「無料朝食付き」のホテルを選べば費用も浮きますし、朝をゆったりと過ごすことができます。
④夕食は外食にする
朝食が無料もしくは有料でも比較的安く食べられるのに対して、夕食はホテルや旅館で食べようとすると高くつきがち。



高いのに子供の口に合わず残してしまいもったいなかった…
なんてことも考えられます。
夕食は、旅行先のレストランなどで食べたほうが安く済ませられ、満足度が上がることも多いです。
子供が好きそうなメニューがある店や「子連れ歓迎」の店なら、1人で子供の世話をしなければならないシングルマザーも安心して食事ができます。
ただし、
- 宿泊先にもリーズナブルなレストランがあり、メニューも選べる
- 子供向けのメニューを安く用意してくれている
- 外食だと子供が騒いでしまわないか心配
といった場合は、宿泊先で食事をとったほうがよいこともあります。
交通費、宿泊費、その他旅行にかかる費用のバランスとお子さんの食の好みなども踏まえつつ、考えてみてください。
シングルマザーの旅行には「子供も楽しめるスポット中心」が必須
ここまで、シングルマザーの旅行を安く抑えるコツをご紹介してきましたが、費用を安く済ませるために、子供が楽しめないプランになってしまっては本末転倒。
「子供も楽しめるスポット」を中心にプランを考えることも忘れないようにしましょう。
特にシングルマザーが1人で子連れで旅行に行くとなると、片方が子供を見ていてもう片方はちょっと休憩して…なんてこともできません。



定番の観光地だから…
と連れて行っても子供が退屈したり、騒いだりして、結局自分まで疲れてしまった…ということも。



ちょっと子供向けではないな…
という観光地を入れるなら、
- 子供の退屈を紛らわせるカードやおもちゃなどを持っていく
- スケジュールをいつも以上に緩やかにして、休憩や気分転換をしながら周る
などを心がけてみましょう。
実際に費用を安く済ませられ、かつ子供も楽しめる旅行先を次からご紹介していきます。
シングルマザーにおすすめな旅行先3つ
ここでは、シングルマザーにおすすめしたい旅行先を旅行好きのライターが3つ選んでみました。
国内の観光スポットの中から、
- 旅費を抑えやすい
- 子供にも楽しめるスポットが多い
という視点で選んでいますので、参考にしてみてください。
関東のシングルマザーにおすすめの旅行先:箱根
関東のシングルマザーならおなじみの旅行先。東京の新宿から特急ロマンスカーを利用して約1時間半と、気軽に行くことができます。
箱根には、8つの乗り物が乗り放題の「箱根フリーパス」があります。2日間もしくは3日間、乗り物に無制限で乗れるだけでなく、観光スポットの優待や割引を受けられるメリットも。
おトクなだけでなく、電車で主要な観光スポットを周りやすいので、車が運転できないシングルマザーでも旅行プランが立てやすいです。
温泉や美術館のイメージが強いかもしれませんが、「箱根海賊船」や「箱根ロープウェイ」など、子供が喜ぶ乗り物が豊富なのが良いところ。
子連れで楽しめる温泉「箱根小涌園」などのスポットも充実しています。
関西のシングルマザーにおすすめの旅行先:神戸
大阪から普通電車で30分程度で行ける神戸は、関西のシングルマザーにおすすめの旅行先。海から山まであるので様々なアクティビティが楽しめます。
観光地がコンパクトにまとまっていて周りやすく、1日800円で乗り放題の市内循環バスもあるので、箱根同様、車が運転できないシングルマザーも旅行しやすいです。
子供が喜ぶ観光地も多数あります。
- 日本最大級のアスレチックパーク「六甲山アスレチックパークGREENIA」
- 動物を見るだけでなく触れ合える「神戸どうぶつ王国」
- 小さな子供でも楽しめる「アンパンマンこどもミュージアム&モール」
中華や洋食など、リーズナブルで子供にも食べやすいグルメも充実しています。
どの地域のシングルマザーにもおすすめの旅行先:沖縄
他の都道府県と比べると物価が安めで、食費やお土産代などが安く抑えられるのが沖縄。
飛行機でしか行けず、リゾート感も強いので、非日常を味わいたいシングルマザーにはおすすめの旅行先です。
東京・大阪、名古屋、札幌、福岡の各都市から沖縄行きのLCC(格安航空会社)が出ていて、片道数千円で済むので、交通費は意外と節約できます。
子供でもイルカやウミガメに餌やりができる「美ら海水族館」や、60種類近くのアクティビティを体験できる「もとぶ元気村」など、テーマパークがたくさんあります。
また、プール付きのホテルが多いので、



ホテルでゆっくりの旅行がいい…
というシングルマザーにもおすすめです。
» 参考:シングルマザーの生活をより良くするための完全マップ【すべてわかる】
旅行についてシングルマザーに相談できるアプリ
安く楽しむ方法だけでなく、



他のシングルマザーがどんな旅行をしているのか聞いてみたい



1人で子どもを連れて旅行するときの注意点を具体的に知りたい
など、他のシングルマザーに話を聞いてみたいと思ったら、私たちReRe (リリー)が運営する「Shin-mama friends (シンママフレンズ)」がおすすめです。
Shin-mama friends (シンママフレンズ)は、シングルマザー専用のコミュニティアプリ。
アプリ内には「悩み相談」の掲示板があり、旅行に関して同じシングルマザーに相談できたり、情報交換したりできるんです!
ぜひ、他のシングルマザーがどんな旅行をしているのか聞いたり、1人で子どもを連れて旅行するときの注意点を相談したりしてみてください。
会員のシングルマザー同士で個別にメッセージ交換もできるので、



シングルマザーの友だちがほしい!
という方にもピッタリですよ。
Shin-mama friendsでママ友を見つけられた方からは、以下のお声も頂いています。
- 悩みを相談させていただいて、似た境遇の方やアドバイスに救われました(30代女性)
- 同じ悩みを抱えてる人に出会えることができてよかったです(40代女性)
シングルマザーの方なら誰でも無料で利用できますので、ぜひ登録してみてくださいね。
※無料で利用できます
Shin-mama friends (シンママフレンズ)の詳細は次の記事でも詳しく紹介していますので、こちらも良ければ参考にどうぞ。