
シングルマザーの婚活は厳しいって聞くけど、やっぱりそうなの?
という方へ、確かに「そう言われている」のは事実です。
理由は以下の3つ。
- 養育費もあって、婚活にお金をかけられない
- シングルマザーOK、という人が見つからない
- 子供のことも考えて相手を選ばないといけない
ただ、これらは「場所選び」「考え方」次第で全て解決できます。
その方法も合わせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
≫「子供がいる人」「子供がいる方との出会いを希望する人」だけのマッチングアプリあります【日本初】
シングルマザーの婚活は厳しいと言われる理由
①養育費もあって、婚活にお金をかけられない


「シングルマザーの婚活が厳しい」と言われる理由には、まず「お金の問題」があります。
婚活を始めて、すぐ良い相手が見つかれば何の問題もありませんが、たいていそう上手くはいきません。数ヶ月、あるいは1年以上かかることもあります。
そうなると、どうしても



この婚活の費用を、もっと子供のために使えたらなあ..
と思い悩むようになっていきます。
また、お金の不安を抱えながら婚活することの悪影響は、何も「子供の養育費が少なくなること」だけではありません。
その悪影響とは、以下の2つです。
- 精神的な余裕がなくなり、判断を間違えてしまう
- サンクコスト意識が働き、妥協してしまう
まず、「人はお金に余裕がないとき、冷静な判断ができなくなる」と言われています。
シングルマザーの婚活において、



収入だけを条件に相手選びをしたのが間違いだった。もっといろんな面を見ればよかった..
となってしまうのも、これが原因。
次のサンクコスト意識とは、「人はそれまでに費やした労力・時間・お金をもったいないと感じてしまいやすい」心理のことを指します。
この心理が、シングルマザーの婚活でどう働くかというと



アプローチされてる男性が正直微妙なんだけど、今までのお金・時間がもったいないから、この人に決めちゃおうかな
と無意識に妥協しやすくなってしまうんです。
そのため、お金の問題は「シングルマザーの婚活は厳しい」と言われる大きな要因となっています。
②シングルマザーOK、という人が見つからない


これが「シングルマザーの婚活が厳しい」と言われる最大の要因です。
あなたがどれだけ美人で若くても、相手が「シングルマザーはNG」だったら、婚活は成功しません。
実際、IBJが316名の未婚男性を対象に行ったアンケートによると
Q. 結婚相手の理想の婚姻歴
・初婚にこだわる :45.1%
・再婚 (子なし) OK :34.2%
・再々婚以上 (子なし) OK :3.5%
・再婚 (子あり) OK :3.9%
・再々婚以上 (子あり) OK :0.5%
・気にしない :11.1%
・その他 :1.7%
IBJ 2013年調査報告
「子供がいる女性とも結婚OK」と答えた男性は、わずか15.5%しかいませんでした。
そのため、



婚活パーティーで出会った男性に「シンママはちょっと」って言われた..



コンパで出会った男がヤリモクだった..
ということも起きやすくなってしまいます。
③子供のことも考えて相手を選ばないといけない


シングルマザーの婚活が厳しいと言われるのは、「自分と相手の相性」だけでなく、「子供と相手の相性」も考えないといけないことがあります。
子なし時代とは違い、いくら相手が良い感じの男性だったとしても



子供のことも愛そうと思ってくれる人かな



子供が受け入れてくれるかな
と思い悩むポイントがほかにもあるわけです。
また、TVなどで虐待のニュースも多いので、出会っても再婚に踏み切れないシングルマザーも多くいます。
「シングルマザーの婚活は厳しい」への対処法
ここからは「シングルマザーの婚活が厳しい」と言われる理由に対して、それを解決する具体的な方法をご紹介していきます。
①シングルマザー向けマッチングアプリを使う


まず、「シングルマザーの婚活は厳しい」と言われる理由である
- お金の不安
- シングルマザーOK、という人が見つからない
の問題を解決するには「シングルマザー向けのマッチングアプリ」がオススメです。
まず、シングルマザーが経済的に安定して婚活をしていくなら、アプリが最適。なぜなら、マッチングアプリの大半で、女性は無料で利用できるからです。
冷静に婚活できる
マッチングアプリを使ってお金の不安なく婚活できれば、先ほど説明した
- 精神的な余裕がなくなり、判断を間違える
- サンクコスト意識が働き、妥協してしまう
ということも起きにくくなるので、冷静な相手選びができます。
浮いたお金で、逆に成功率が上がる
婚活サービスに支払うお金が浮けば、養育費にはもちろん、シングルマザー自身の「自分磨き」に回すことだってできます。
- 化粧品をケチらず、使える
- ヘアサロンで傷んだ髪をトリートメントしてもらう
- 家事代行を使って家事を減らし、睡眠時間を多くとる
また、お金の不安がなくなれば、シングルマザーが自然な笑顔でいれるようにもなるので、男性と出会ったときに



この人、笑顔が多くて素敵だな
と思ってもらいやすくもなります。
つまり、「婚活サービスのお金を節約することで、逆に婚活の成功率が上がる」というわけです。
ただ、とはいえ



結婚相談所のほうが、ちゃんと「シンママとの婚活OK」って人と出会えそうなんだけど..



前に婚活アプリを使ったけど、全然出会えなかったよ..
という方もいるかと思います。
そこでオススメなのが、「シングルマザー向け」のマッチングアプリです。
シングルマザー向けのマッチングアプリとは、システム上、相手の男性が



子供がいる女性とも出会いを希望しますよ
という人かどうか事前にわかるアプリのことです。
具体的には ユーブライド と ReRe(リリー) というアプリで、それぞれの特徴がこちら。
- ユーブライド:女性有料。プロフ内で「子供がいる人との出会いの希望の有無」を選択できる。
- ReRe (リリー):女性無料。会員は「子供がいる人」と「子供がいる方との出会いを希望する人」のみ。
詳細はこちらにもまとめたので、よければどうぞ。
≫ シングルマザーの出会いにオススメなマッチングアプリ【2つだけ】
②子供の話をちゃんと聞いてくれる人を選ぶ


シングルマザーの婚活が厳しいもう一つの理由「子供のことも考えて、相手を選ばないといけない」に対しては、2つの基準を設けると良いです。
- 子供の話をしたときに、ちゃんと話を聞いてくれるか
- 興味を持って、子供について質問してくれるか
出会った男性にこういった特徴が見られるのなら、ひとまずOK。
たとえ、最初に会わせたときは関係がギクシャクしていたとしても、子供が明らかに「嫌だ」という感じでない限り、そこで再婚を諦める必要はありません。
なぜなら、子供が血の繋がらない親(母親の恋人)に対して感じる気持ちは複雑なので、関係作りにはどうしても時間がかかるからです。
そのため、男性にコミュニケーションを取り続けようという意思さえあれば、子供にも少しずつ仲間意識のような気持ちが芽生え、お互いの距離は徐々に縮まっていきます。
また、そもそも



子供がなつく男性と再婚しよう
というのを、短い期間で判断すること自体に少し無理があります。
子供があからさまに嫌がってない限り、最初は「継続して子供に関心を持ってくれているか」ということを重視してみましょう。
逆に以下の態度をとる男性だと、シングルマザーのあなたが再婚すべき相手とは言えません。
- 子供の話をしても、適当な返事
- 子供について、一切聞いてこない
- 子供が懐かなかったら、やり取りを諦める
もし、相手にこういった兆候が見られるのなら、別の男性との婚活に目を向けていったほうが良いです。
シングルマザーの婚活は、ポイントを押さえることが大切


「シングルマザーの婚活が厳しい」というのは、確かに子なし女性とは状況も違うので、事実は事実。しかし、ポイントさえ押さえておけば、婚活を成功させることは可能です。
ポイントさえ押さえれば、シングルマザーはめちゃくちゃモテるので、あとは自分に合った男性を選べばいいだけ。
今回の記事を参考に、ぜひ素敵な再婚相手との出会いを見つけてみてください。